
みなさんこんにちは!
miluu(ミルー)編集部のまる姉です!
突然ですが、眉毛メイクってものすごく面倒くさいと思いませんか?
私も毎日、左右対称の綺麗な眉毛を書くために鏡とにらめっこ。
しかも、自分の眉毛って綺麗なのかな…?と正解も分からないところ。
そんな私は、最近あるものが気になっています。
それは眉毛のアートメイク!
アートメイクとは、簡単に言うと落ちないメイク。
今、アートメイクが世の女性から人気を集めているみたい!
そこで、今回はアートメイクに興味のあるまる姉が、
「眉毛のアートメイク」について詳しく調べてみることにしました!
この記事の目次
この記事は【基礎知識編】【実践編】【クリニック編】の
3つの項目に分かれています。
気になる項目をクリックして、読み進めていきましょう!
【基礎知識編】アートメイクのキホン
アートメイクの基礎知識について知りたい方はここから。
【実践編】アートメイクの施術について知ろう
アートメイクの施術内容について知りたい方はここから。
【基礎知識】アートメイクのキホン
まずは、アートメイクの基本的なお話からしていきます!
アートメイクとは?
冒頭でもお話ししましたが、アートメイクとは
洗っても落ちないメイクのこと。
医療用の針を使って肌に染料を入れていくことで、色素を定着させます。
肌の表面ではなく内側に色を入れるので、アイブロウで描いたような眉毛の状態をずっとキープできるというわけです。
ただ、定着させるといってもアートメイクは、2~3年かけて徐々に薄くなっていくもの。
効果が永久ではないので、気軽に受けられるのも嬉しいポイントです。
また、眉のトレンドが変わった時などは大きなメリットになります!
アートメイクができるのは、眉毛・アイライン・リップなど。
中でも、眉毛のアートメイクが一番人気を集めています。
顔の印象は眉毛のデザインで決まる!
さて、なぜ眉毛のアートメイクが人気を集めているのでしょうか。
それは、眉毛を整えることがどれだけ重要なのか?
ということに関係しています。
実は、顔の印象の半分以上は眉毛で決まると言われているんです。
面倒くさい!と分かっていても、多くの人が眉毛メイクに時間をかけるのは、眉毛が顔の印象を左右するとっても大事なパーツだから。
だからこそ綺麗な眉毛に整えることって、ものすごく大切なことなのです!
でも、どんな眉毛が自分に似合っているか分かっていない人って、案外たくさんいるのではないでしょうか。
そこで、自分に似合う眉毛の見つけ方をご紹介していきます!
眉には黄金比率がある
実は、眉毛のバランスには「黄金比率」が存在します。
「黄金比率」とは人が最も自然で美しいと感じる比率のことを言います。
この比率にあわせれば、誰でも自分に似合う綺麗な眉毛を書くことができるのです。
しかし、いざ黄金比率に沿った眉毛を書こうとしましたが、意外と手間でメイクの度にこれをやるのはとっても大変…!
しかも、顔の骨格や顔のパーツのバランスは人によって違います。
そのため、黄金比率で眉を書く方法を知っていても、綺麗な眉毛に仕上げるのは難しいのです。
そこで、登場するのが眉毛のアートメイク。
アートメイクは、プロが骨格に合わせた美しい眉毛のデザインをしてくれるので、あなただけの美人眉があっという間に完成します!
しかも、2~3年という長い期間綺麗な眉毛をキープできるのです。
アートメイクの安全性
ここまで読んできてアートメイク良さそう!と思った方もいるのではないでしょうか。
そこで感じるのが、
色素が定着するって安全?誰が施術をするの?
など安全性が気になるところ。
実は、アートメイクは2000年より医療行為として認められています。
厚生労働省の公式サイトにも医業に該当するとの記載があります。
そのため現在は、医師免許や看護師免許をもっている人のみ施術が認められており、アートメイクの安全性はグッと上がっているんです。

だけど、中には医師免許なしでアートメイクの施術を行っている悪質なサロンも…。
そのような場所では施術を受けないことが大切!
記事ではクリニックの選び方も紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
アートメイクはタトゥー(刺青)とは違う
アートメイクの「肌に色素を定着させる」という部分。
何かと似ていると思いませんか?
実は、アートメイクとよく一緒のくくりにされるものが
タトゥーなんです。
だけど、アートメイクとタトゥーはまったくの別物!
下の表にアートメイクとタトゥーの違いを簡単にまとめたのでご覧ください。
【アートメイクとタトゥーの違い】
施術 | タトゥー | アートメイク |
目的 | 元々身体にない模様を入れる | 顔のパーツを 綺麗に見せる |
持続期間 | 永久に取れない | 2~3年で 色素が薄くなる |
プールや温泉など |
× |
〇 入れる |
比べるとふたつは全然違う!
下では、アートメイクとタトゥーの大きな2つの違いについて詳しく解説していきます。
アートメイクはデザインを変更できる
まず、アートメイクとタトゥーは色素の持続期間が違います。
アートメイクは、細胞の生まれ変わりが活発な【表皮】という部分に色素を入れるので、2~3年かけて徐々に薄くなっていきます。
そのため、色素が薄くなった後はデザインを変更することが可能です。
一方で、タトゥーはアートメイクと違って肌に色素がずっと残る【真皮】という箇所に色を入れます。
そのため、タトゥーを入れると簡単には色素の除去ができません。
トレンドの移り変わりがある眉毛だからこそ、デザインが変更できるのは大きなメリットなのです!
アートメイクはプールや温泉にも入れる
タトゥーを入れているとプールや温泉に入れなくなるのは有名な話。
ですが、アートメイクをしていてもプールや温泉には入れるので安心してください。
では、なぜタトゥーを入れていると制限があるのか。
それは、「タトゥーを入れていると周りのお客さんが怖がるから」という考えが根付いているからなのだそうです。
日本はいまだに、【タトゥー=ヤクザ】という怖いイメージを持っている人が多い国ですから。
眉毛アートメイクの値段
本格的にアートメイクがやりたいと思ったら、次に気になるのが費用の部分。
調べてみると、
アートメイクの相場は8万円~10万円と言われています。
「…え?高くない??」
実際に「アートメイクはやりたいけど、値段が高いなぁ…」と費用がネックになっている方は多いんです。
しかし、アートメイクは長い目で見ると実はかなり
低コスト!
1か月あたりの料金に換算してみると、3,300円ほど
でできる計算になるんです!
(※計算については下で詳しく説明しています)
あれ?意外と安いかも…?
ここではアートメイクの値段について、色々な視点で比較してみようと思います。
眉毛アートメイクの相場
まずアートメイクで人気の「銀座よしえクリニック」「湘南美容外科」「東京美容外科」の3クリニックで眉毛アートメイクの金額について比較しました。
【眉のアートメイク値段】
クリニック名 | 金額 |
銀座よしえクリニック | 80,000円~ |
湘南美容外科 | 88,000円~ |
東京美容外科 | 80,000円~ |
※公式サイトに載っている値段を載せています。
※2回の施術料金で比較しています。
比較すると、眉のアートメイクの平均金額は8万円ほど。
実は、アートメイクは完成までに2回施術を行うことで色素がしっかり定着すると言われています。
上の表はどれも2回分の値段なので、完成までに必要な代金が含まれています。

だけど、クリニックの中には1回分の料金しか表示していないところも…。
だから、アートメイクの金額をチェックする際には2回分の料金が含まれているかどうか確認することがとても重要なのよ。
眉毛アートメイクのコストを比較してみよう
アートメイクの値段をより分かりやすく見ていくために、次はジェルネイルやまつエクなど、みなさんに親しみのあるものと比較していきます!
【眉毛のアートメイク値段比較表】
メニュー | 1か月 | 1年 | 2年 |
アートメイク | 3,333円※ | 40,000円 | 80,000円 |
ジェルネイル | 8,000円 | 96,000円 | 192,000円 |
まつエク | 5,000円 | 60,000円 | 120,000円 |
※平均価格の8万円を2年で割った金額を、1ヶ月あたりの金額として算出しました。
眉毛アートメイクの1か月あたりの金額は
約3,300円!
なんと、1日当たりで換算すると100円ほどというコスパの良さ。
高いと思われがちなアートメイクですが、月に換算するとこんなに安いのです!
また、眉毛アートメイクは1回の施術で2年~3年ほど効果が持続します。
1か月しか持続しないジェルネイルやまつエクよりも、通う手間もかからずいいこと尽くしなのです♪

アートメイクのできるクリニックをすぐに知りたい人はここをクリックしてね。
リタッチ(再手術)だともっと安い!
アートメイクの経験がある方は、リタッチ(再手術)価格で施術を受けることができます。
ここで、先ほど金額を見た「銀座よしえクリニック」「湘南美容外科」「東京美容外科」の眉毛アートメイクの初回とリタッチの金額について比較してみました。
【眉のアートメイクのリタッチ値段】
クリニック名 | 初回 | リタッチ |
銀座よしえクリニック | 80,000円~ | 25,000円~ |
湘南美容外科 | 88,000円~ | 40,000円~ |
東京美容外科 | 80,000円~ | 35,000円~ |
このようにリタッチは初回料金よりも安い!
そのため、アートメイクは定期的に何度も施術をくり返す方がおトクになるんです。
また、多くのクリニックでは他院で施術したアートメイクのリタッチも受け付けています。
だけど、リタッチ価格が適用されるかどうかは医師の判断で決められることも。
なのでリタッチを受けたいなら、まずはクリニックで医師に診てもらいリタッチ価格が適応されるか確認しましょう。
アートメイクのメリットとデメリット
アートメイクの基本的なことについてみてきました!
ここで一回メリット・デメリットをまとめたので、見ていきたいと思います。
アートメイクのメリット
- 毎日のメイク時間が短くなる
- すっぴんに自信が持てる
- 顔立ちに合った眉のデザインに仕上がる
- 薄くなっても新しいデザインに変更できる
- 長い目で見た時に低コスト
- 2回目以降のリタッチ(再手術)は初回より安い
お話ししてきましたが、アートメイクの一番のメリットは、眉毛メイクの手間から解放されるというところでしょう。
忙しい朝やメイクが面倒だなぁと感じる日でも、眉毛を書かなくてOK!
例えば、休日にコンビニに行くために眉毛を書かなきゃ…というストレスからも解放されるのです。
アートメイクのデメリット
- 完成まで2回ほど施術が必要
- 費用が8万円ほどかかる
- 万が一失敗しても、薄くなるまでデザインの変更ができない
- 施術中に痛みを感じる場合がある
- 金属アレルギーなど肌が弱い方は受けられない場合も
アートメイクのデメリットを挙げるとこのような感じ。
失敗って起こりえるの?
金属アレルギーだと受けれないの?
など気になる点がいくつかありますよね。
次の章ではアートメイクをより詳しく解説していきたいと思います!
【基礎知識編まとめ】眉毛アートメイクのキホン

眉毛アートメイクは…
- メイクの時間が短縮
- 自分に似合う眉毛が分かる
- 長い目で見たときに低コスト
- タトゥーとは違ってプールや温泉に入れる
アートメイクの初級編でお話したことについてまとめてみました。
アートメイクをすればメイクの時間が短縮できるだけではなく、自分の顔立ちに似合った眉毛のデザインがわかるというところも大きいポイントですね。
また、長い目で見るとコストがかからないということも分かりました!

アートメイクの基礎知識について、分かりましたか?
【実践編】アートメイクの施術について知ろう
次に、眉毛のアートメイクの施術に関することを詳しく解説していきます!
眉毛アートメイクの種類について
まずは、眉毛のデザインを左右するアートメイクの施術の種類から見ていきましょう。
眉毛アートメイクの施術の種類
アートメイクの施術には【マシン彫り】【手彫り】という
2種類の方法があります。
まずは簡単にまとめてみました。
・マシン(機械)彫り
痛みが少なく、短時間で施術。
メイクしたようなくっきり眉を目指す方向け。
・手彫り
色や立体感など眉にこだわりたい。
スッピンでも馴染み、アートメイクと分からない
くらい自然な眉に仕上げたい方向け。
と、このような感じ。
どちらも仕上がりに違いはありますが、アートメイクの持続年数は変わりません。
ふたつの違いをより詳しく、以下で説明していきます。
どちらの種類を選ぶかで仕上がりが大きく変わるので、覚えておきましょう!
マシン彫り
マシン彫りの特徴は何といっても痛みが少なく施術が短時間で終わること!
20分~30分でアートメイクが完成します。
施術方法はアートメイク専用の機械で皮膚をなぞるように色を入れていきます。
ムラなく一定間隔で色が入るので、仕上がりはメイク後のようなはっきりとした印象に眉毛になります。
また、機械はアナログマシンとデジタルマシンの2つに分けられます。
デジタルマシンの方が後に作られたため、色を入れる間隔が正確で、痛みが少ないと言われています。
施術を受ける前に、クリニックでどんな機械を使っているか聞いておくと安心ですね!
料金は2回で、8万円~10万円ほど。
だけど、マシン彫りはモニター価格やキャンペーンで値下がりしていることが多い!
中には、6万円以下で受けられるクリニックもあるのでお手頃価格でアートメイクを受けたいならぜひマシン彫りをチェックしてみてね。

マシン彫りのアートメイクが受けられるクリニックはこちら!
手彫り
手彫りの特徴は、とっても自然な眉に仕上がること!
1本1本眉毛を書くように色を入れていくので、立体感を出すことができます。
細かな作業のため施術時間も1時間~2時間とマシン彫りより長いです。
しかし、人の手で施術を行うため、色や濃さなど細かい調整ができるのも手彫りならではのポイント。
また、自然な仕上がりのためスッピンでも眉毛が浮くことはありません!
アートメイクがばれたくない方におすすめです。
料金はこちらも2回で8万円~10万円ほど。
しかし、この値段は施術をする人によって変わります。
手彫りは特に技術の差が出やすいものです。
研修なら4万円から。
モデルや芸能人などを手がげるような、アーティストと呼ばれる人だと15万円もかかるクリニックもあります。
ですが、8万円~10万円ほどで受けることができるクリニックであれば、研修が担当するというようなことはまずないでしょう。
クリニックのホームページやカウンセリングで担当する方について聞いておくと安心です!

手彫りのアートメイクが受けられるクリニックはこちら!
より美しい仕上がり【3D・4Dアートメイク】とは?
施術方法の次は、デザインを見ていきましょう。
一昔前のアートメイクは、塗りつぶしたような仕上がりの【2Dアートメイク】が主流でした。
しかし今は、手彫りで1本1本の眉毛を書いていく
【3D・4Dアートメイク】という方法が人気なのです。
ここで、【2Dアートメイク】と【3D・4Dのアートメイク】の特徴や仕上がりを比較してみましょう。
2Dアートメイク | |
![]() |
眉頭を薄く、眉尻が濃くなるようにグラデーションを用いて立体的な眉に仕上げます。 |
3Dアートメイク | |
![]() |
2Dとは異なり、1本1本毛並みを書くように色を入れていきます。 |
4Dアートメイク | |
![]() |
2Dと3Dの技術を組み合わせたものです。 1本1本眉を書きつつ、そこにグラデーションを入れていくためより自然で立体的な美人眉に仕上げることが可能です。 |
基本的な眉毛アートメイクの種類は図の通りですが、クリニックによっても細かい方法は異なります。
また、最近は「6D」という更に美しい仕上がりを追求したメニューが受けられるクリニックも!
デザインについては、カウンセリングの際に医師に聞いてみると良いでしょう。
眉毛アートメイクの施術の流れ
ここからは、アートメイクの施術の流れなどについて詳しく見ていきます。
まずは、アートメイクの施術の概要について、ざっくりしたものをまとめました。
【眉毛アートメイクの施術】
施術時間 |
2時間ほど |
通院 |
2回ほど必要 |
施術の痛み |
ほとんどなし |
腫れ |
ほとんどなし |
入院 |
なし |
ダウンタイム |
1週間ほど |
アートメイクの施術でおさえておきたいポイントは、
2回ほど施術をくりかえす必要があるというところ!
アートメイクの施術は1回でも効果はありますが、短期間に2回以上くりかえすことでしっかり色素が定着します。
また、もうひとつの大きなポイントは、痛みや腫れがほとんどないこと。
個人差がありますが、中には施術中の痛みを「毛抜きで毛を抜いているような小さな痛み」と表現する人も!
それでも痛みが心配な場合は、クリーム麻酔などの対応をしてくれるクリニックも。
カウンセリングの際に相談してみましょう。
眉毛アートメイクが完成するまでの流れ
次に、アートメイクのカウンセリングから完成までの流れです。
クリニックの予約
まずは、気になるクリニックのカウンセリングを予約しましょう。
電話予約だと混雑していることが多いので、WEBから予約することがおすすめです。
施術までの準備
施術直後は眉に薬をぬるので、眉毛がテカテカしてしまいます。
アートメイクが周りにバレたくない方は、前髪をつくったり大きめのメガネを準備するなどの対策を行っておくとベターです。
また、眉毛エクステをしている場合はオフするようにしてください。
クリニックでカウンセリング
クリニックについたら、まず最初に問診表を記入。
アレルギーや妊娠していないかなど、アートメイクをしても問題がないかチェックしていきます。
カウンセリング後、もし施術を受けるか迷ったら
後日連絡でももちろんOK。
当日空きがあった、そのまま施術を受けることも可能です。
デザインの決定
顔のフェイスラインやバランスを見て、形や色を決めます。
希望の眉毛のイメージや好みのメイクなどを伝えましょう。
イメージを伝えやすくするため、普段通りメイクをしてカウンセリングに行くことをおすすめします。
いざ施術!
針で皮膚の浅い部分に色素を入れていきます。
痛みが少ない施術と言われていますが、希望によってはクリーム麻酔をしてから施術をするところも。

1回目の施術から数週間たったころに2回目の施術を受ければ、アートメイクは完成になるのよ。
眉毛アートメイクのダウンタイム
ダウンタイムとは、美容整形をした後に施術後の腫れなどが回復するまでの期間のことですが、
アートメイクはこのダウンタイムがほとんどないと言われています。
眉毛アートメイクのダウンタイムの期間
日数 |
1週間ほど |
ピーク |
3日目くらい |
症状 |
・施術箇所にかさぶたができる |
腫れ |
ほとんどなし |
内出血 |
ほとんどなし |
メイク |
翌日から可能 |
眉毛アートメイクのダウンタイムは1週間ほどとありますが、ピークの症状でも眉が少し赤くなったりかさぶたができたりする程度です。
眉が赤くても、メイクや前髪で隠すことができるので、仕事や学校にさほど影響はありません。
腫れや内出血が出る人は少なく、日常生活に支障が出るほどではないと言われているので、その点は安心しても大丈夫でしょう。
眉毛アートメイク直後の過ごし方
施術の当日は、患部を水にぬらしてはいけません。
洗顔や化粧水などのスキンケアを我慢する必要があります。
そのため、シャワーは浴びてもOKですが、眉に水がかからないように注意。
メイクを落とす際にもシートタイプのクレンジングを使うようにしてください。
他にも、お酒を飲んだり、汗をかく運動を避けることが望ましいです。
しかし、翌日からはいつも通りのメイクや洗顔をしてOK!
アートメイクは当日のみ注意が必要です。
眉毛アートメイクを失敗したら?
アートメイクの失敗についてはあまり考えたくないですが、リスクをしっかり理解しておくことも大切!
万が一の時のために、失敗例とそれを回避するコツを覚えておきましょう。
眉毛アートメイクの失敗例と失敗しないコツ
アートメイクの失敗について調べてみると、
眉毛の色が濃い…デザインが不自然…など、なんだか不安になるような事例ばかり。
まずは、代表的な4つの失敗例をもとに、アートメイクを失敗しないコツについてまとめてみました。
【失敗例①】色が濃い、色味が気に入らない
眉毛アートメイクでは、色味や濃さがイメージと違う!
という失敗談をよく見かけます。
2~3年もつというのは嬉しいメリットだけど、失敗されたらかなり大きいいデメリット。
そんな失敗を防ぐコツは、普段しているメイクをしてカウンセリングに行くこと。 なぜなら、クリニックは、普段のメイクのバランスを基準に色や濃さを決めるところが多いからです。
口頭や写真で希望を伝えるのも大切だけど、いつもの自分のメイクを医師に見てもらうことも大切!
【失敗例②】眉毛のデザインが不自然
芸能人などで、たまに海苔をペタッとはったような眉毛の人を見かけますが、どう見ても不自然ですよね。
また変な個所に色を入れられた!
そんなことあったら取り返しがつかないですよね。
不自然な仕上がりを避けるコツは、手彫りの施術を選ぶこと。
マシン彫りは色の細かい調整ができないので、手彫りに比べるとのっぺりした印象になりやすいです。
しかし、マシン彫りでもデジタルマシンを選択すれば明らかに不自然な眉毛になることはありません。
担当医がアーティストの資格を持っている、技術を習得した医師だと綺麗な眉毛に仕上がります。
【失敗例③】感染症にかかった
残念なことに、アートメイクが医療行為として認められても、未だに無資格で施術を行っているサロンがあります。
そういった場所では衛生管理がしっかりしていないことも…。
せっかく綺麗な眉毛を手に入れても、感染症にかかったら元も子もないですよね。
感染症にかからないためにはクリニック選びが肝心!
まずはじめに、クリニックに医師免許を取得している医師が在籍しているか確認しましょう。
基本的に、アートメイクを専門にしているサロンは医師免許を持っていないところがほとんどなので気を付けてください。
また、施術で使用する器具が使い捨てなのかも重要。
使いまわしているクリニックは避けた方が望ましいでしょう。
施術時に目の前で器具を開封するクリニックは信頼がおけますね。
【失敗例④】アレルギー反応が出た
アートメイクの染料にはわずかですが金属の成分が入っています。
そのため、金属アレルギーやアトピーなどの皮膚炎を持っている方は、アレルギー反応が出てしまう可能性があるのです。
また、知らないだけで自分がアレルギー持ちのケースもあります。
そのような場合に、施術を受けるのは怖いですよね。
不安な方は、カウンセリング時にパッチテストをしてもらいましょう。 その結果をもとに施術を判断すると良いかもしれません。
パッチテストを行ってから48時間、アレルギーの症状が出なければ施術を受けても問題ありません。
また、分かっているアレルギーは事前に医師に相談しましょう。
薬物アレルギーを持っている方も、麻酔クリームで反応が出る可能性があるのでしっかり伝えるようにしてください。
眉毛アートメイクはレーザーで除去できる
4つの代表的な失敗例を見てきました。
どれも事前に知識を持っておくことで防げるものです。
しかし、万が一失敗してしまった時のことを考え、対処法を知っておくことはとっても大事!
もしアートメイクを失敗してしまったらどうしたらいい?
色素が自然に消えるまで何年も待たなければいけないの…?
いいえ、そのようなことはありません!
どうしてもアートメイクのデザインが気に入らない場合は、美容クリニックのレーザーで色素を除去することができるんです。
色素を薄くするレーザーを当てることで、元の肌に近い状態まで戻すことができます。
アートメイク除去のレーザーは、2万円前後でできるクリニックが多いので、万が一の時のため覚えておきましょう。

アートメイク除去のレーザーは、あくまでも最終手段!
失敗しないコツを覚えて、満足のできるアートメイクをしましょうね。
眉毛アートメイクのよくあるQ&A
ここではアートメイクでよくある質問をまとめました。
Q.MRI検査は受けられるの?
A.染料の種類によっては受けられない場合があります。
MRI検査は金属に反応すると、やけどを引き起こす恐れがあります。
そのため、肌に入れる染料に金属が入っていると、MRI検査ができない場合があるのです。
ですが、最近のアートメイクはMRI検査ができる染料を使うクリニックが増えています。
アートメイクのカウンセリングの際には、MRI検査ができる染料かどうか聞いておく方が安心ですね。
Q.未成年でも施術はできるの?
A.保護者の同意があればOKのクリニックが多いです!
未成年の場合は、保護者の同伴または事前に同意書にサインをもらうことで施術をOKにしているクリニックがほとんどです。
Q.顔のレーザー脱毛はできる?
A.眉毛をさけてレーザーを当てる分には問題ありません。
アートメイクの染料に金属が含まれている場合、MRIと同じく脱毛で照射するレーザーと反応してやけどをする恐れがあります。
アートメイクの施術後に脱毛を考えている方は注意しましょう。
Q.ピーリングしても大丈夫?
A.施術後は、色素が抜けやすくなるのでやめましょう。
ポロポロと角栓を落として、お肌をツルツルにしてくれるピーリングですが、アートメイクの箇所にピーリングをすると、色素が抜けやすくなってしまいます。
アートメイクは肌の浅い場所に色を入れるため、影響を受けやすいです。
アートメイクを長持ちさせたいのであれば、眉をピーリングするのはさけましょう!
【中級編まとめ】眉毛アートメイクの施術

眉毛アートメイクの施術は…
- マシン彫りと手彫りで仕上がりが異なる!
- 痛みや腫れがほとんどない
- ダウンタイムは日常生活に支障が少ない
- 万が一失敗してもレーザーで除去できる
アートメイクの中級編でお話したことについてまとめました。
アートメイクの施術は、マシン彫りではなく手彫りを選ぶことで、より自然な仕上がりに近づきます。
また、私たちが思っているより痛みやダウンタイムは少ないようですね。

アートメイクの施術の具体的なことについて色々知れてよかった♪
【クリニック編】アートメイクができるクリニック
最後に、アートメイクが受けられるクリニックを紹介!
眉毛のアートメイクはどのクリニックがおすすめ?
クリニック選びのコツや安心な優良クリニックについて知っておきましょう!
眉毛アートメイクを安全にできるクリニックの選び方
アートメイクは医療行為なので、施術をするクリニックは慎重に選びたいところ。
そこで、まずはアートメイクを受けるクリニックを選ぶポイントについてまとめてみました。
①アートメイクアーティストが在籍している
クリニックには、眉などのアートメイクのデザインを考える【アーティスト】が在籍しているところがあります。
アーティストとは、医療または看護の資格を持っており、かつセンスやアートメイクの技術を持っているアートメイク専門の職のことです。
医師の腕も大事だけど、デザインの相談もしたいなぁ…と考えている方は、アートメイクのアーティストがいるクリニックを選びましょう。
②サロンではなくクリニックを選ぼう
miluu編集部では、アートメイクサロンの医療事情にくわしいJMB(Japan Medical Beauty※)という機関にお話をうかがうことができました。
そこで聞いたお話によると【サロン】は医師免許を持っていないという認識でほぼ間違いないとのことです。
「ちゃんと安全な医療機関でアートメイクを受けてほしい」という想いからも、miluu編集部ではサロンで施術を受けることはおすすめしません。

ネットで検索するとアートメイク専門のサロンを見かけるけど、無免許の可能性が非常に高いのね…。
http://www.jmb.or.jp/index.html
【東京】【大阪】【名古屋】【韓国】で
眉毛アートメイクができるクリニック
アートメイクは医療行為なので、衛生面や技術面でも安心して施術ができるクリニックを選ぶことが大切。
そこで、ここでは【東京】【大阪】【名古屋】【韓国】でアートメイクができるクリニックをピックアップして紹介します。
下のボタンから気になる地域をクリック!
【東京】で眉毛アートメイクができるクリニック
- 年間1200件以上の確かな実績
- 人気メニューは手彫りで行う「3Dアートメイク」
- 都内だけで5院の豊富な展開数
【施術メニュー】
眉2回 100,000円
3D眉2回 120,000円
※表参道院・銀座院・品川院
クリニック名 | 銀座よしえクリニック(銀座本院) ※品川・表参道・都立大・大岡山にも展開しています。 |
住所 | 東京都中央区銀座6-9-8銀座UKビル4・8F |
アクセス | 東京メトロ銀座線/日比谷線 銀座駅【A2出口】 中央通りを新橋方面へ2分ほどまっすぐ歩き、右手にユニクロを過ぎて、5軒先のビルの4階 |
URL | https://www.ginzabiyou.com/ |
- 骨格に合わせたオーダーメイドデザイン
- オリジナルの最新アートメイク「NU-MAKE」
- 白を基調とした清潔感溢れる院内
【施術メニュー】
エグゼクティブアーティスト価格
パウダー眉2回 100,100円
3D&パウダー眉2回 123,200円
クリニック名 | アヴェニュー六本木クリニック ※表参道にも展開しています。 |
住所 | 東京都港区六本木7-14-7六本木トリニティビル5F |
アクセス | 都営大江戸線線 六本木駅 4b出口 徒歩1分 東京メトロ日比谷線 六本木駅 4b出口 徒歩1分 |
URL | https://www.ginzabiyou.com/ |
アヴェニュー六本木クリニックの取材記事はこちら。

【大阪】で眉毛アートメイクができるクリニック
クリニーク大阪心斎橋
- 医療機関で安心のアートメイクがモニター価格で受けられる
- 手彫りと機械彫りと両方の施術方法から選べる
- アイラインとのセットもかなりお得
【施術メニュー】
メディカル3Dアートメイク 眉 2回
オープニングモニター 54,800円
クリニック名 | クリニーク大阪心斎橋 |
住所 | 大阪市中央区南船場3-12-3 心斎橋セントビル5F |
アクセス | 地下鉄 心斎橋駅より徒歩1分 なんば駅・難波駅より徒歩10分 |
URL | https://clinique-osaka-shinsaibashi.com/ |
【名古屋】で眉毛アートメイクができるクリニック
ウェルネスビューティークリニック
- 名古屋エリア患者満足度NO,1
- 専門の医療チームがアフターケアまで担当
- 4Dアートメイクで立体的で自然な眉に
【施術メニュー】
初回トライアル価格(1回) 49,800円
2回セット 100,000円
クリニック名 | ウェルネスビューティークリニック【名古屋院】 |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目15-37 9F |
アクセス | 東山線・名城線「栄」駅 徒歩2分 名城線「矢場町」駅 徒歩2分 名鉄瀬戸線「栄町」駅 徒歩2分 |
URL | ttps://wbc-nagoya.com/h |
【韓国】で眉毛アートメイクができるクリニック
韓国のクリニックを紹介する前に、韓国のクリニックを選ぶときのポイントをお話します。
韓国でアートメイクの施術を受ける時には、日本語対応のクリニックを選びましょう。
日本語が通じずアートメイクで失敗した!という失敗談もあるので、韓国語が分からない方は注意してくださいね。

韓国の眉毛アートメイクの
平均価格は3万~4万円ほど。
日本のアートメイクの半分くらいの安さだから、韓国の旅行がてらアートメイクを受ける人もいるそうよ。
- ホームページもは本語対応
- 眉のアートメイクは1回2万円ほど!
- 通訳料金がかからない
クリニック名 | 韓国アートメイクルフェ |
住所 | ソウル市クロ区シンドリム洞 シンドリムプルジオ1 2階 |
アクセス | 地下鉄1、2号線 シンドリム駅 (신도림역)1番出口から徒歩3分 |
URL | https://lfkoreasindorim.wixsite.com/lfkorea |
【クリニック編まとめ】眉毛アートメイクのクリニック

クリニックを選ぶコツは…
- 無資格のサロンはダメ!
- アーティストがいるクリニックは安心
- 韓国は日本語対応のクリニックを選ぼう
アートメイクは医療行為なので、安心できるクリニックかどうかしっかり見極めることが大切ですよ。

上で紹介しているクリニックは、どれもアートメイクのメニューが豊富な人気クリニックよ♪
医療資格もあるから、安心して施術をお願いできるね!
【まとめ】眉毛アートメイクでメイクが楽に!
すっぴんに自信が持てたり、時間を有効に使えたり…
などなにかとメリットがいっぱいのアートメイク。
眉毛のアートメイクをすれば、メイクをしなくてもナチュラルメイクをキープできるのでとっても楽ちん!
メイクの時間を短くしたい!という方は、アートメイクをして取れないメイクを経験してみるのもいいかもしれません。

最後にはなりますが、アートメイクは医療行為です。
ちゃんとした資格のある医師やアーティストが在籍しているクリニックで行うようにしてね。
以上!miluu編集部のまる姉がお届けしました♪
この記事を書いた人
まる姉
miluu(ミルー)編集部員
女の子向けメディアmiluu(ミルー)のライター兼SNS運用担当。東京都内をメインで活動中。
「誰もが美容を楽しめるように」をモットーにトレンドの最先端を追い続ける記事を執筆。
幼少期はつり目ぎみの目元にコンプレックスがあり、自分に自信がなかったが、中学生の頃に出会った友達の影響を受けて美容やおしゃれに目覚めた。
自分を変えてくれたメイクをもっと色んな人に楽しんでもらいたいという気持ちから、学生の頃にSNSで美容の情報発信アカウントを立ち上げ、フォロワーは日々増加中。
このことからSNSを通じたメディア運営に関心を持ち、美容系メディアのmiluu編集部に抜擢される。